第5回白金台アルファロメオクラブ”軽井沢”ツーリング~後篇
(青ガエルさんのJr.ZAGATO。ボンネットから前が群馬県、ボンネットから後ろは長野県!)
さて、それでは少し間があいてしまいましたが、まあ、マイペース。未だリハビリ状態ですので、どうか大目に見てやって下さいませ。で、次の「第6回白金台アルファロメオクラブツーリング」の実施概要も決定致しましたので、周回遅れを回避すべく、前回に引き続き、”軽井沢”ツーリングの模様の後篇をお届けさせて頂きます。 鬼押し出しでの戯れと白糸の滝でのリフレsッシュを終えた一行は、今回のツーリングの目的地でもある軽井沢の神社前の「御餅屋さん」へと向かいます。
途中、どのような道を通ったかは記憶にないのですが、兎に角、矢鱈と狭い軽井沢の道をを上り、目的の「御餅屋」さんへと到着です。こちらは青ガエルさんの先導で訪れまして、何とも素敵な佇まいなお店でした。(すみません、お名前は失念しました。。。お許しを。。。)
(RZにSZ、Jr.ZAGATOに911GT3、更には164QVと、白金台アルファロメオクラブでは御馴染のクルマ達が駐車場を埋め尽くしました。)
そして、ここまでの道中、今回”助手席専門”な私はNNO氏のプリウスで、白糸の滝から御餅屋さんまでを移動です。NNO氏は今回、このツーリングの直前に164Q4がご機嫌を損ね、急遽、普段の”足”のプリウス君でのご参加でした。が、このプリウス、発進時の加速、”早っ!”。そして快適な乗り心地で、室内の質感も明らかにイタリア車とは異なっており(当たり前ですね(笑))、何とも”清廉潔白”な印象です。(恐らく、オーナーに似たのでしょうか?(勿論、冗談!))
(センターメーターといい、NAVIといい、全く我が愛機AlfaRomeo R.Z.が手漕ぎボートだとすると、宇宙船のような印象な室内です!でも、これ、イイですね!)
(で、到着早々、おちゃめな演出、赤丹。さんのお出迎え(笑))
そして、こちろのお店で出てきました御餅がこれまた”絶品!”。特に大根おろしでの御餅は最高に美味でした。感心するのはよくこのようなお店をご存知でした青ガエルさんの見識です。
(一つ一つは小さいけれど、素晴らしく美味しい御餅達!ほぼ全種類を2皿づつ注文し、皆で堪能しました。)
で、我々の席には御餅の他にも、このような緑あふれる絶景がお迎えしてくれました。本来はビニールのカーテンで閉じられているのですが、お店の方が途中で、「開けましょうか?」といってそのカーテンを開放してくれました。こちらもまた、私にとっては、癒される緑の絨毯でした。感激です。
そして、御餅を満喫した我々は帰路に就き、賑わう旧軽井沢を抜け、途中でPAで休憩。ここで、一旦は本日は解散となりました。この後は、昨日、トヨタ博物館で開催されましたTTAでも著名な、OKDR氏の(惜しまれながら、今では閉店されてしまいましたが、、)御蕎麦屋さんへと立ち寄る組と、諸事情で帰路を急ぐ組へち分かれました。
(PAに勢揃いしました一行。S.Z.から156まで、こう見ると個性豊かな割には、何故か統一感のあるフロントマスクであるのが不思議なAlfaRoomeoですね。)
そして、このPAまでは今度は、S氏の164QVの助手席で、すっかりリラックスした私でした。S氏の164QVは、どうやらその発表時に東京モーターショウで展示されていた極初期型の(恐らく、第一号?)個体とのことですが、助手席で、その快音と直線での重厚感とコーナーでの爽快感といった二律相反な要素が見事に両立された味を堪能させて頂きました。
(ステアリングがわら愛機と同じであったことは、今回のこの写真で初めて気付きました!エンリコ・フミアさんとZAGATO、何だか似合ってますね!Sさん、ありがとうございました。)
(で、到着しましたOKDR氏の御蕎麦屋さん。因みに、”信楽焼”とは無関係で、三軒茶屋の三軒あった茶屋の一つのお店が御縁とのことで、このお名前となったそうです。諸事情で閉店されてしまったのが惜しい、地元でもセレブ系な御蕎麦屋さんのご様子でした。)
(で、私は定番、天ぷら蕎麦を。全くの美味!OKDRさん、ありがとうございました!)
そして、店内禁煙のため、外へ出てみますと、来店されていました小学生とそのお母さんが、我々一行のクルマを正しく、舐める様に見廻しております。子供がクルマに興味を持ってくれ更には、「お父さんに贈るから、写真撮ってよ!」とお母さんに言っているのを聞いて、居てもたってもいられず、青ガエルさんに、「ちょっといいですか?」といい、Jr.ZAGATOの展示、運転席への試乗を子供達にお願いし、勿論、「いいよお」とおのことで、ボンネットを明け、チビッ子達は記念写真、撮りまくり(嬉)!子供達も「全部蛇がついてるよ!」と言い、No.12さんのS.Z.にわんこS木さんの156、S氏の164QVに、赤丹。さんのSpiderとフロントグリルを指さして回ります(笑)!とってもイイですね!少しは喜んで頂けたのかな?(自分の愛機ではありませんでしたが、、)以前の本ブログでも書きましたが、基本的に私の周りのAlfistaの皆様は、「子供に優しい」のが共通した特徴であり、とても素敵な方々ですね。
(ボンネットを開けて、エンジンについてを説明する青ガエルさん。子供達の嬉しそうな表情、見えないのが(というか、見えないような写真を選んだのですが、、)残念ですが、逆にこちらが嬉しくなりますね!)
その後。御蕎麦屋さんでこの日は解散です。私は帰路も青ガエルさんのJr.ZAGATOの助手席で、帰京し、その後、途中給油の後に、赤丹。さんと3人で、”川崎”を目指すことと致しました。
(いつ見ても素敵な色白スレンダー、フォトジェニックなJr.ZAGATO)
(私は途中で、青ガエルさんの駐車場に停めさせて頂いておりましたQP嬢で、ヨロヨロと川崎へと向かいました。)
そして、素晴らしいAlfaRomeo達を眺め、また数々の”助手席”を堪能させて頂きました1日が終了、QP嬢の運転席で、川崎から自宅へと戻り、素敵な、しかし残念なことに体調から記憶がまだら模様な「第五回白金台アルファロメオクラブ”軽井沢”ツーリング」の1日が幕を下ろしたのでした。ご一緒頂きました皆様、ありがとうございました。皆様のお心使いには本当に感謝です。お蔭で、少し元気になりました!
(「第5回白金台アルファロメオクラブ”軽井沢”ツーリング」篇 完)

にほんブログ村